株式会社E.G.T
代表取締役
学生時代に営業会社の社長に出会ったことをきっかけに、2017年に株式会社E.G.Tを設立。企業の業務効率化を支援するAI事業を中心に、エネルギー事業やパーソナルジム事業、IT事業など幅広い事業を手がける。現在では、生成AIの活用に悩む企業に研修を実施し、企業の課題解決に取り組む。
株式会社E.G.Tではさまざまな事業を行っていますが、現在では生成AIの導入支援事業に力を入れて取り組んでいます。具体的には、導入するAIツールの選定・紹介や、AIリテラシー向上のための研修などを提供し、企業のAI導入をサポートする形です。
業務効率化のために生成AIを導入したいと思っていても、そもそもどのツールを選べばよいのかわからなかったり、うまく活用できていなかったりする企業も多いので、そのあたりをサポートすることで、結果的に業務効率化の支援をさせていただいています。
現在では、従業員数50名~100名の中小企業様を中心に、200社以上で弊社のサービスをご利用いただいており、商談における文字起こしやフィードバック、バックヤードが行うスプレッドシート管理におけるGAS(Google App Script)のコード生成など、幅広い用途向けに研修を実施しています。
中でも、エクセルのマクロやスプレッドシートのGASにおけるAI活用に関しては、これまでエンジニアに構築を依頼する必要があったところを、自分たちでAIを使って構築できるようになるので、業務効率化の成果がわかりやすく、クライアントからも非常に好評です。
AI導入を行っている企業は多いですが、弊社では生成AIが世に出始めた時期から事業をやっており、ノウハウや実績も豊富なので、どんな業界の業務にも対応できるのが強みだと思っています。
弊社では、生成AIが世に出始めたときからAI事業を行っており、現在ではまだまだ生成AIの導入・活用に頭を悩ませている企業は多いです。しかし、これからはAIが当たり前の時代になると思っています。
実際、インターネットが誕生した当時も、今のAIと同じように「これからどうなっていくんだ」「本当に広がっていくのか」といった疑問の声はあったはずです。
でも今となっては、インターネットが当たり前の時代、むしろインターネットが使えないとまずいレベルにまでなっていますよね。
インターネットが世に出始めた当時、まだまだ先がわからないものに対して投資し、突っ走ってきた人たちが、今のビッグベンチャーの経営者の方々です。だからこそ、これからはAI領域でそういった大きな会社が生まれるのではないかなと思いますし、弊社もその一員になることを目指していきたいですね。
私の個人的な考えですが、経営においては世の中の流れを掴むことが非常に重要だと思っています。そういった点で、今の生成AIの普及の流れに乗って、弊社も事業をさらに成長させていく予定です。
具体的には、現在は研修という形でAI導入・活用を支援していますが、これからは企業の課題ごとにAIを活用したシステムを開発・構築したり、導入~活用までを伴走しながらワンストップで支援できるサービスを展開していきたいと思っています。
AIの活用については、まだまだ普及切っておらず「具体的にどれくらい効率化できるの?」「どんな風に活用できるの?」と疑問視されている部分もあります。
もちろん、どんな業務でAIを活用するかでも違ってくるのですが、一般的な業務でAIを活用すると、1日平均30分程度は効率化できると言われています。1日30分と聞くと大したことがないように思えますが、年間の勤務日数が260日だとすると、約5.5日分です。
もちろんこれはあくまでも一例で、業界・業種によっても活用の仕方は異なりますし、効率化の程度にも差があります。ただ、活用の仕方によっては同じ業務を半分の時間で行うということもできるので、そういった意味ではAI活用の幅は無限大といえますね。
さらに言うと、生成AIを使って業務を効率化できれば、その分時間が生まれます。その時間を使って、新しいことにチャレンジしたり、家族との時間を過ごしたりと、これまでできなかったことに時間を使うことができるようになるはずです。
弊社では、このように生成AIを活用することで新たな可処分時間を生み出し、新しい働き方やチャレンジできる社会、やりたいことができる社会を目指していきたいと思っています。
現在弊社のサービスは、200社以上の企業様にご利用いただいておりますが、現在に至るまでにはさまざまな苦労もありました。
私自身、学生時代に当時務めていた営業系の会社の社長から影響を受け、今の会社を立ち上げたのですが、当然最初は右も左もわからないですし、資金繰りにも苦労したのを覚えています。
それでも、ここまで事業が成長できたのは、第一にいろいろなことに挑戦してきたこと、そして、第二にお客様の課題解決を一番に考えてきたこと、だと思っています。
特に、学生の頃は「稼ぎたい」という気持ちもあったのですが、経営を通じて考え方が
「お客様ファースト」に変わり、結果的に自社の信用・信頼の獲得につながったことが大きかったですね。
ビジネスである以上、もちろんお金を稼ぐことも必要ですが、我々の提供する価値に対してお客様にお金を支払ってもらう、という前提があるので、その点はこれからも大切にしていきたいと思います。
あとは、少し抽象的ではありますが、経営を続けていく上では自社の事業にどれだけ熱狂できるかという点も大切ですね。弊社がここまで成長できたのも、社員がそれぞれの事業に対して熱狂し、辛いときも踏ん張ることができたからだと思います。
弊社では、現在約10名の社員が所属しており、少数精鋭で事業を運営しています。年齢は20代~30代が中心で若い方が多く、やることは真剣にやる、楽しむことはとことん楽しむといった明るい雰囲気が特徴的です。
学生に向けてという点で言えば、弊社はベンチャー企業なので、誰でもチャレンジできる環境が魅力だと思います。もちろん仕事の成果は求められますが、自ら挑戦して壁にぶつかり、成長していきたい方にはすごく良い環境だと思いますし、私個人としても成長意欲のある方と一緒に仕事をしたいですね。
あとは、AIという世の中の最先端を行く事業に魅力を感じていることも重視しています。先ほども言いましたが、仕事にどれだけ熱狂できるかで辛いときに踏ん張れるかどうかが決まるともいえるので、弊社のAI事業にどれだけ魅力や興味を持っているかは大切ですね。
弊社は設立から9期目のベンチャー企業ですが、生成AIという未来を担う事業に関わることができ、成長できる環境も整っています。最先端の事業を通じてさまざまなことに挑戦し、成長していきたい、そんな気持ちを持っている学生さんからのご応募をお待ちしております。